境界確定のトラブル

土地の境界を巡る争いは、不動産の売買や相続、建物新築など土地の所有の変化や利用の変化があった場合に顕在化することが多く見受けられるところです。長年、境界が不明で隣地所有者と話し合いをしてきたがまとまらず、放置していたというケースもあります。

隣地との境界について争いが生じると、売却や建物建築に困難が生じてしまいます。

例えば、土地の売買に際して、買主としては、どの範囲が売買の対象であり、利用できるのかが不明であると、通常、購入を差し控えることになるでしょう。そうすると、せっかく土地を所有していても、売却することができなくなるか、低い価格で売却せざるを得なくなってしまいます。

また、当該土地上に建物を建築しようとしても、どの範囲まで使用できるのか判然とせず、建築に支障が生じることもあり得ます。

このような際、あわてて境界を確定しようとしても、境界を巡る紛争は激化しがちであり、解決まで長期間を要する可能性もあります。そこで、なるべく早期に境界に関する紛争を解決しておく必要があるのです。

境界確定でお困りの方は当事務所にご相談いただければと思います。

所有権界と筆界

一般に境界と呼ばれているものには、所有権界と筆界の2つがあります。

所有権界とは、文字通り、こちらの土地の所有権と隣地の所有権との境界を意味しています。

筆界とは、公法上の概念であり、一筆の土地の範囲を画するものです。

所有権界と筆界は一致することが原則ですが、一筆の土地の一部を売却したり、時効取得があった場合など、一致しないこともあります。

解決の手続

1 境界確定訴訟

訴訟により筆界を決めてもらう手続であり、境界確定訴訟を呼ばれています。公図はもとより、地積測量図などを含め、あらゆる資料を調査する必要があります。また、土地家屋調査士による測量も必須です。

時効取得を主張するのなら、所有権確認なども合わせて行う必要があります。

2 筆界特定制度

筆界特定制度とは、法務局で行われ、筆界特定登記官により判断してもらう制度です。平成17年になされた不動産登記法の改正に伴って、迅速な境界争いの解決手段として設けられました。この制度は、筆界特定登記官が、土地家屋調査士といった外部の専門家の調査等を受け、職権でも資料の収集を行って、筆界の位置を特定して、その認識を表示する制度です。ただし、筆界特定登記官の判断に不服がある場合、裁判所に境界確定訴訟を提起することもできます。

3 土地家屋調査士会が運営する境界問題相談センター

土地家屋調査士会が運営する境界問題相談センターでは、土地家屋調査士が土地の筆界を明らかにするととともに、境界にかかわる民事紛争の早期解決のために土地家屋調査士と弁護士が調停人として当事者間の話し合いを行っています。

費用

1 相談料

初回無料
2回目以降は30分当たり5,500円(税込)

2 訴訟

着手金 22万円(税込)~
報酬 33万円(税込)~

個別の案件毎に見積もり

実費別途

通常、土地家屋調査士による測量が必要です

関連コラム

この記事は弁護士が監修しています。

弁護士 井上元(いのうえもと) OSAKA ベーシック法律事務所

大阪弁護士会所属(1988.4 登録、日弁連登録番号:20771)
「広く、深く」をモットーに研鑽に努めています。インターネット上の法律情報を整理したサイト「法律情報 navi」を運営していますのでご覧ください。

弁護士 中村友彦(なかむらともひこ) OSAKA ベーシック法律事務所

大阪弁護士会所属(2012.12 登録、日弁連登録番号:46674)
迅速な対応、機動力、徹底した調査・分析、フランクな対応を心がけています。

大切な不動産を私たちが守ります!

初回の御相談は1時間まで無料

06-6226-5535(御予約受付:平日午前9:30~12時 午後1時~5:30)

メールでの御予約は24時間受付

相談の流れ

不動産の法律相談の御予約

初回の御相談は1時間まで無料

06-6226-5535(平日午前9:30~12時 午後1時~5:30)

メールでの御予約は24時間受付

OSAKAベーシック法律事務所

御堂筋線・京阪電鉄淀屋橋駅1分

〒541-0042
大阪市中央区今橋 4 丁目 3 番 6 号
淀屋橋 NAO ビル 3 階

交通至便 淀屋橋駅1分

アクセスマップはこちら

専門家ネットワーク

弁護士
税理士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、その他の専門家
対応エリア
相続特設サイトをご利用ください
相続・遺産分割・遺留分無料相談|弁護士による大阪遺言・相続ネット